メニュー
はるな
親子の絆を深める専門家
2児(男女)の母。2018年に娘を授かってから、幸せな親子関係の構築について学び、そのための講師資格やセラピスト資格を取得しました。

子育て暗黒期を乗り越えた経験から、「子育てしんどいマインドのママを1人でも減らしたい」という気持ちで、ママのマインドの整え方と子育ての実践法の両方面から発信、活動しています。

子育てコーチ|JBCH認定ヒプノセラピスト|マインドフルネス講師|子育て英語講師

くわしいプロフィールを見る
心の育て方はここをクリック♡

愛が伝わる♡親子で自己肯定感を高める心の育て方講座

愛が伝わる♡親子で自己肯定感を高める心の育て方講座

子どものグズリについイライラしてしまう!
本当はもっと子でもに寄り添いたい!
でも、どうしたらいいの…?

ぐずりや癇癪に感情的に対応してしまうと、親としての気持ちもつらいですよね。

夜、子どもの寝顔を見ながら「ごめんね…」なんて思いたくない。

本当は、心から 「生まれてきてくれてありがとう」 って伝えたい…!

でも、大丈夫!

子どもがネガティブな感情を出すのは、親子の信頼関係ができている証です。

もし、

  • 泣かないの!
  • 我慢して!
  • それくらいで怒らない!

…そんなふうに抑えつけてしまったら?

子どもは感情にフタをすることを覚え、いつしか自分の本音がわからなくなってしまいます

いい子でいないと、愛されない…

そんな思考癖が、無意識についてしまうことも…。

いい子でいないと、私は愛されない…

本当は、泣いても、怒ってもいいんです

  • 怒ってもいいんだよ
  • たくさん泣いていいんだよ
  • 素直な気持ちを言ってくれてありがとう

そんなふうに受け止められた子どもは、

どんな自分でもいいんだ♡

という価値観を持ち、自己肯定感の土台がしっかり育ちます

そして、自分のネガティブ感情を受け止められるからこそ、他者にも寛容になれるのです!

ネガティブ感情を受け止められたら最強

私自身、『心を育てる』をテーマに子育てしてきて、こんなことを感じました。

  • 2歳から「悲しい」「悔しい」と自分の気持ちを話せる
  • 怒ったりケンカしたりしてもお互いを認め合える
  • イヤなことがあったときに気持ちを素直に話してくれる

ネガティブな感情が出てきても、それも全部「自分」として受け止められる。

それができると、親子の関係だけでなく、人生そのものが豊かになります。

私はこの経験から、感情をありのままに受け止める『心の教育』は幸せな人生を送るためにすごく大切だと確信しました。

だからこそ、この学びをもっとたくさんのママに届けたい!

そんな思いで、この講座を作りました✨

\泣いても怒ってもOKな親子になる♡/

読みたいところに飛べる目次

親子で自己肯定感を育む!心の育て方講座♡

感情教育講座ってどんなもの?

こんなふうに悩むことはないですか?

  • 子どもが些細な事で怒る
  • 子どものネガティブ発言で不安になる
  • 癇癪やグズリに感情的になる自分が嫌

うちの子、情緒が不安定なんだろうか…

大丈夫♡

子どものネガティブな感情は「悪いもの」ではなく、「成長のチャンス」なんです!

ただ、その関わり方を知らないだけ。

感情教育を学ぶことで、子どものネガティブ感情にどう向き合えばいいかがわかります。

心の育て方講座でどう変わる?

心の育て方講座でどう変わる?
  • 子どものぐずりに振り回されなくなる
  • ネガティブ感情も「大切な成長」と思えるように
  • 子どもが安心して気持ちを話してくれるようになる

たった少し、「感情の受け止め方」を変えるだけ!

子どもに愛が伝わって、親子で自己肯定感を育むことができるんです♡

とは言っても、子育てのリアルってそんなに子どもに寄り添えなくない?

わたし自身、2児の母で子どもにイライラ怒鳴ってしまうこと…正直たくさんあります。

そんなわたしだからこそお伝えできる!

子育てのリアルに沿った無理しない心の育て方をお伝えします♡

心の育て方講座で学べること

心の育て方講座で学べること

この講座では、こんなことを学びながら実践していきます!

  • 心を育てる感情教育が大切な理由
  • ネガティブ感情を抑え込むとどうなる?
  • 親ができる2つのアプローチ
  • 子どもの本音を引き出す共感の仕方
  • 親子の感情の向き合い方

※内容は予告なく変更になる必要があります

親子の信頼関係が深まり、子育てがもっと豊かに。

イライラしたり怒ったりしても、ありのままを親子で認め合える。

そんな一歩を、一緒に踏み出してみませんか?

\泣いても怒ってもOKな親子になる♡/

心の育て方講座の日程

新学期は環境の変化で不安が出やすい時期。

だからこそ、子どもの気持ちに寄り添う方法を学ぶことが大切です♡

日程

4月24日(木)21時半~23時

OR

5月10日(土)10時~11時半

※両日、同じ内容ですのでどちらかにお申し込みください!

その他の希望日のリクエストはお気軽に♡

形式

オンラインZOOM

アーカイブ録画での受講も可能です!

※視聴期限は2か月です。

料金

5,000円(内税)

新学期のこの時期を心穏やかに乗り越えよう!

公式LINEのお友だちには500円OFF!

こちらからどうぞ

友だち追加

\泣いても怒ってもOKな親子になる♡/

心の育て方講座に関するよくある質問

子どもが隣にいても大丈夫ですか?

大丈夫です♡

わたしが話すセミナー形式の講座なので、ミュートでご参加ください。

参加者様には全員に録画をお渡しします!

平日の午前に開催はありませんか?

ご希望が多ければ検討いたします!

もしよければLINEにメッセージください。

公式LINEでメッセージするにはこちら

アーカイブ録画のみの参加もできますか?

もちろん!

録画のみでの参加も可能です✨

不明点があれば後日メッセージいただければご対応いたしますので、安心してご参加ください。

もし不明点があればなんでも気軽にお問い合わせください♡

こちらからどうぞ

友だち追加

\泣いても怒ってもOKな親子になる♡/

この記事を執筆・監修した人
  • 2児(2018年長女・2021年長男)の母
  • インスタでは声かけコーチとして発信
  • 長女出産を機に幸せな親子関係の構築について学び、関連する講師やセラピストの資格を取得
  • ママのマインドの整え方と子育ての実践法の両方面からサービスを提供
  • 子育てコーチ|JBCH認定ヒプノセラピスト|マインドフルネス講師
親子の絆を深める専門家です♡
愛が伝わる♡親子で自己肯定感を高める心の育て方講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ヒプノセラピスト/子育て英語講師/マインドフル子育てコーチです。
あらゆる知識を総動員して、「子育てを楽しく」をカタチに。
読むだけでママの心が軽くなって子育てのヒントがもらえる♡
そんな居場所をお届けしていきます。
わたし自身もこのサイトを通して子育てをフルパワーで楽しむ姿を実現していきます!

コメント

コメントする

読みたいところに飛べる目次